< がんばってるペンタックス >


我が愛鉄馬の手綱部分。10年程前に手に入れた時にすぐにつけたネスのビレットグリップ。
(実用的に当時の純正グリップは太すぎて細いグリップといえばコレしか無かったのである)
値段もベリー高いが、冬季には交換したことを悔やむほど・・・チベタイのだ(泣)

昨日に幼稚園のお遊戯会を撮影してまた数ギガ、枚数にして数千枚という途方も無い作業が始まった。PCに向かっていると休憩もついついネットサーフィンをしてしまうので結局一日中ずーっとPCに向かうということになり、腰も目も痛い。っちゅーか、身体は同じ体勢だし煙草はプカプカチェーンになるしで不健康極まりないのが自分自身でもなんだかなぁ・・・と思う。

さて、その休憩サーフィン中にペンタックスからPMA 2006参考出品のニュースがUPされていた。ミノルタがとうとう滅んでしまい次はペンタ・・・かな?もしかして。なんて密かに心配していただけに非常に嬉しいニュース。

で、そのペンタックスの次期istDはいまどきらしく1000万画素だそーな。CFが使えて連写とかそういうのもしっかりいまどきのデジカメになっていなくちゃどうしようもないけど、ペンタらしく小さくて使い勝手の良いカメラを期待している。ミノルタのα-9Dが幻に終わってしまった今は、もしかしたらペンタ一眼デジ復活になるかもしれないし。

で、かねてから開発中だった645のデジも形が見えてきたようだ。こちらは1800万画素。Mamiya ZDに先を越された中型デジ一眼だが実際フィルムカメラでのユーザーはペンタの方が多いだろうしレンズに関してはペンタにアドバンテージがある。交換レンズ群の今後のラインナップも楽しみなレンズもあったりして元気いっぱいなペンタックスにとっても安心してしまった。

ただ、デジでの中型などの必要性が非常に難しい。発展途上というのもあるしキャノンのフルサイズで解像度的にはもう充分、普通ユースならAPSサイズ600万画素でも充分という感じなので、よっぽどの必要性が無い限り価格的にも投資する価値を見出せないと手を出しにくい。

レンズの解像度などでの性能だけで言えば、35mm用のレンズが全てにおいて超がつくほどの高性能になっているのでフィルムカメラでも中判カメラの存在意義というのがなかなか明確にできないというのは使っていて正直なところ。ラージフォーマットの良さももちろんわかるしいいのであるが・・・。ただ、それを言い出すと手持ちのローライや6x9、そして4x5の意味が無くなってしまう。ただ単にレンズの性能の面で言えばの話なのでそれ以上は書かないでおこう。好きな機材を使って写真を楽しんでいるのが一番だ。

35mmレンズだけでも同じ焦点距離のレンズが何本もあったりするのはうなずいている方もいることだろう。気に入った絵を求めていくと何故かレンズも増えていく。一本で済ませられる心意気と腕を持っている人には尊敬の念を抱く。でも、そっちの方がカッコいいし、イキな使い方と思ってはいるのだが、このレンズはどんな写りをするのだろうと想像してしまうとついつい...。

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送